
高原性の気候と強酸性の硫黄温泉の為、「子供を丈夫にする」と重宝されています。『姫の湯』の呼び名の通り、「肌が白く、すべすべになる」という効果も伝わっています。特に胃腸病に効果がある温まり湯として知られ、山形県最大の湯治場でもあります。
昭和25年に日本観光地百選山岳の部第1位に輝き、それを機に「蔵王温泉」と改名しました。樹氷とスキーで世界的に知られ、シンボルのコマクサと共に春夏秋冬楽しめる保養温泉です。


古く高湯温泉と呼ばれていた時代に温泉街のメインストリートだったのがこの高湯通りです。蔵王温泉はこの高湯通りから広がり、現在のように大きくなりました。
伊藤屋はこの高湯通りの丁度真ん中にあります。通りには上湯・下湯も面していて、湯めぐりにも適した場所です。


蔵王温泉では朝市を毎週日曜日に開催。地元農家の新鮮野菜や果物、蔵王温泉の特産物を販売しています。また、先着100名様に山菜汁の無料振る舞いもあります。
蔵王に住んでいる人はもちろん、写真のように旅館にご宿泊のお客様にもご好評をいただいております。
朝市は朝6:00〜7:30まで、蔵王温泉高湯通りで開催中です。※商品がなくなり次第終了となります。